熊本のきものお手入れ処 田崎染工です。
日々、和服のお手入れ・メンテナンス業務に携わり、今までに少なくとも累計2万枚以上のお着物を直してまいりました。
一言で「お手入れ」と申しましても、一枚々しみの状態や程度が異なっており、それこそ「十枚十色」です。
地味な職業ですが、皆さまに当店の仕事の中身と技術力を知っていただきたいという願いを込め、現役のしみぬき職人の仕事の舞台裏を写真を交えて綴ってまいります。お着物に関するさまざまなご相談ごとなどお気軽にお問い合わせ・お電話ください。

本日は「のしめ」の全体的なメンテナンスです。
紐の飾り部分に濃い黄変がありますね。

tasakisenko

紋の白場にも黄変あり。
紋が滲んでしまう場合は「紋の入れ替え」が必要なときもあります。

tasakisenko

袖に大きな黄変。
シミの大きさが分かるように携帯電話を並べてみました。

 

tasakisenko

筋状に黄変が発生しています。
丸で囲んだ柄は「難隠しの為の金彩」です。かなり不自然な場所にあります。
※これは当店での仕事ではありません。
元々の生地の織り難か、染料飛びといった不具合を隠すための処置だったと思われます。

 

tasakisenko

一見すると、黄変のシミだと判断しがちですが、これは「金彩のはがれ」です。
今回はこのような細かい部分も修整をおこないます。

 

tasakisenko

シワやヨレは最後にアイロンで仕上げます。

 

tasakisenko

今回は「紋の入れ替え」をすることなくキレイにできました。

 

tasakisenko

大きな黄変でしたが、ちゃんと落とせました。

 

tasakisenko

 

 

tasakisenko

 

【今回の修整参考料金 27,000円ほど ※消費税は別途になります】 
今回写真で紹介したのは、この「のしめ」に施した修整のほんの一部です。
これら以外にも細かい修整をたくさんしております。

※あくまでも当店のしみぬき実績事例の紹介であり、その他すべての衣料品トラブルの解決をお約束しているわけではございません。
できるもの、素材的・生地の状態的に修整不可能なもの、
当店に来るまでに散々シミヌキ行為がされてしまった残念なもの…正直いろいろあります。

しみぬき、お着物のお手入れ・メンテナンスはぜひ当店にご相談ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。