熊本のきものお手入れ処 田崎染工です。
日々お着物のお手入れに携わり、今までに少なくとも累計2万枚以上のお着物を直してまいりました。
お手入れと申しましても一枚々しみの状態や程度が異なっており、それこそ「十枚十色」です。
地味な職業ですが、皆さまに当店の仕事の中身と技術力を知っていただきたいという願いを込め、現役のしみぬき職人がお着物のお手入れの舞台裏を写真を交えて綴ってまいります。

 田崎染工 熊本 しみぬき

 

今日はタイトルのとおり、見て見ぬふりができなかった事例についての投稿です。(´ヘ`;)とほほ・・
※このブログで一番最初に投稿した「見過ごせない」はこちらです。

先日お預かりした「ちりめん地の小紋」です。
↑この画像の中でどこか不自然な感じに見える所にお気づきでしょうか?

 

田崎染工 熊本 しみぬき

↑正解は黄色の丸に囲まれた部分です。
ちょうど中心部に黄変(黄色い変色のシミ)が見えます。
しかし、今回見過ごせなかったのはこの黄変シミではありません。黄変シミに隣接する部分です。

 

田崎染工 熊本 しみぬき

↑霧吹きをしてみました。
黄変シミに隣接する部分に何か白いものが付着し、こびりついているように見えます。

 

 

熊本 田崎染工 しみぬき

↑拡大してみました。
この白色のこびりついたものの正体は「胡粉=ごふん」です。
要するに「白い絵の具」のようなものだと思ってください。

 

 

熊本 田崎染工 しみぬき

↑付着していた胡粉を取り除いたときの画像です。
シミの全体像がハッキリとしました。

つまり、胡粉を塗ることで白場の黄変シミを隠していたのです。

確かに、この手の小紋柄に発生した黄変の除去は難しいです。
かなりの確率でシミと一緒に小紋の柄まで消えてしまいます。色無地などの場合は染色補整で対処しますが、
消えてしまった小紋柄の再生は困難なので、しみぬきで冒すリスクを避けるための「安全策」だと言えなくもありません。
しかし、know-howがあれば、ある程度のシミまでは対処することも可能です。

ただし使われている染料の配色や柄の細かさによっては、まったく手が出せない場合もあります。

 

熊本 田崎染工 しみぬき

↑胡粉を取り除く前と後の比較画像です。

 

田崎染工 熊本 しみぬき

↑当店で黄変を除去した後の画像です。

 

熊本 田崎染工 しみぬき

↑やはりシミは隠すよりも、落とした方がスッキリしませんか?  d(⌒ー⌒)

【今回の修整参考料金 6,500円ほど ※消費税は別途になります】 

写真以外にも10ヶ所ほど黄変のシミを取っております。
※胡粉が塗ってあったのは、この一ヶ所だけでした。

しみぬき、お着物のお手入れはぜひ当店にご相談ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。