田崎染工 呉服店が頼む店 クリーニング店が頼む店  しみぬき シミ抜き しみ抜き 染み抜き 着物のしみぬき専門店 黄変・難しいシミの専門店 皆さまのきものライフをトータルサポート 熊本市 和服 着物メンテナンス

よくある質問

  • HOME »
  • よくある質問

 

お客様からのお問い合わせ・質問

お着物の「しみぬき代」はおいくらですか?
当店へのお電話でのお問い合わせの中でこの「しみぬき代」に関してのお問い合わせをたくさんいただきます。
特に初めて当店へ加工を依頼されるお客さまにとってみれば一番気になされることだと思います。 ただし一言で「しみ」と申しましても、 それこそ「十枚十色」であり、一枚一枚「しみの種類、大きさ、シミの数、現在の状態」等が違います。 そのため、お客さまの「お着物の今の状態」を拝見させていただくまでは明確な金額はお答えできません。
ご希望のお客さまには見積もりをし、ご承諾をいただいてから作業に取りかからせていただいております。

 

部分しみぬきもOKですか?
はいOKです。当店は加工元ですのでお客さまの細かいご要望に添うことができます。
「今回は〇〇に付いてるシミだけを落としてほしい」とか
「この予算でできる範囲内できれいにしてほしい」とかのご依頼にも対応することが可能です。

 

食べこぼしや飲み物をこぼした時の応急措置はどうしたらよい?
まず絶対にこすらないでください。皆さんあわてて濡れたおしぼり等でこする、たたくなどの『応急措置』をされるようですが、
実はほとんどの場合が逆効果になってしまいます。強くこすると摩擦で生地が毛羽立ち、汚れが繊維の奥にまで浸透してしまいます。
こすることで発生した生地表面の白けは、色の修整をおこなっても完全には直りません。
こすったりしなければ完全に落ちる汚れ・シミであっても、この『応急処置=こする、たたく』が災いしてしまうケースも多々あります。
汚してしまっても決してあわてず、ハンカチやタオルなどで軽く優しく水気を移し取る程度にしてください。
ドライヤーで乾かすなどの行為もご法度です。それからなるべく早く専門店にお持ち下さい。早ければ早いほどお着物は助かります。

 

遠方なんですが対応してもらえますか? 
申し訳ございませんが、従業員の高齢化と人手不足のため対応ができません。




PAGETOP
PAGE TOP