熊本のきものお手入れ処 田崎染工です。
日々、和服のお手入れ・メンテナンス業務に携わり、今までに少なくとも累計2万枚以上のお着物を直してまいりました。
一言で「お手入れ」と申しましても、一枚々しみの状態や程度が異なっており、それこそ「十枚十色」です。
地味な職業ですが、皆さまに当店の仕事の中身と技術力を知っていただきたいという願いを込め、現役のしみぬき職人の仕事の舞台裏を写真を交えて綴ってまいります。お着物に関するさまざまなご相談ごとなどお気軽にお問い合わせ・お電話ください。

 田崎染工

今日は「シミヌキ」がいかに手間を要するかということを知っていただきたいと思います。

よくお電話で「○○のシミを落とすのにはおいくら位かかりますか?」と尋ねられるのですが、
当店では「状態を拝見させていただいてからでないと判断できません」とお答えいたしております。
このような小さな黄変シミでも、きれいに取るのにもすごく時間と手間がかかってるんです。

田崎染工

まず黄変部分を漂白していきます。
きれいな薄い青地に茶色いシミですので難しい内容です。
カラーチャート的に言えば、ほぼ真反対に位置します。
この段階でできるだけ白くしておきます。
一ヶ所ずつ染料で修整が必要です。

田崎染工

↑先ほどのシミよりも大きい黄変です(同じお着物ですが別のシミです)

 

田崎染工

↑拡大した画像

 

田崎染工

シミの大きさ、濃さなど千差万別です。
シミの大きさ、濃さ、生地表面のタイプなどで漂白剤を使い分けます。

 

田崎染工

漂白した部分を染料で修整していきます。
このような作業を「地直し」と言います。

 

田崎染工

↑濁らないように、少しずつ色をさしていきます。

 

田崎染工

↑「地直し」完了です
このようなシミが100個あるなら、「地直し」も100箇所しなくてはなりません。

 

田崎染工

 

田崎染工

↑このお着物は衿部分は汗で褪色していました。
汗の影響で変色や褪色をしやすいお色なのです。

 

田崎染工

↑衿の修整完了

【今回の修整参考料金 15,000円ほど ※消費税は別途になります】 

この他に両脇の汗しみの変色直し、10箇所ほど黄変のシミを取っております。

しみぬき、お着物のお手入れ・メンテナンスはぜひ当店にご相談ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。