熊本のきものお手入れ処 田崎染工です。
日々、和服のお手入れ・メンテナンス業務に携わり、今までに少なくとも累計3万枚以上のお着物を直してまいりました。
一言で「お手入れ」と申しましても、一枚々しみの状態や程度が異なっており、それこそ「十枚十色」です。
地味な職業ですが、皆さまに当店の仕事の中身と技術力を知っていただきたいという願いを込め、現役のしみぬき職人の仕事の舞台裏を写真を交えて綴ってまいります。お着物に関するさまざまなご相談ごとなどお気軽にお問い合わせ・お電話ください。

 田崎染工

今回はお仕立てに関する紹介です。

お着物を譲りうけたり、中古で気に入ったお着物を購入したけど寸法が足りない・・・・
でも気に入ってるから何とかして着用できるようにしたい・・・

そんな時には今回ご紹介する

足し布仕立てという手段もございます!

簡単に説明すると帯下になる見えない部分に別生地を用意してお仕立て直すことです。

 

 

田崎染工

今回は着丈だけでなく裄も短いので、いつもよりやり繰りが大変でした・・・(o_o ;)

 

 

田崎染工

↑赤い部分 実は生地を継いで袖巾を広げてあるのです。※上の写真と比べてください。
今回は縦縞柄のお着物でしたので、こういった裏技が可能でした。
繋いだラインもほとんどわかりません。
というか、わからないようにいたしました・・・\(o ̄▽ ̄o)/

 

田崎染工

↑こちらは着丈を伸ばすため見えない部分に足し布をした状態です。
 帯をすれば隠れてしまうので問題はございません。

今回は裄丈も伸ばしておりますが、通常は着丈を伸ばすための手段です。

このような工夫仕立ての場合は必ず洗い張りが必要になります
表地だけでなく裏地との兼ね合いも必要だからです。

工賃は通常のお仕立て料金に追加料金として
プラス3,500円~10,000円ほどいただきます。
※難易度により料金に幅があります。

※足し布に使用する生地代は別料金です

 

※あくまでも当店のしみぬき実績事例の紹介であり、その他すべての衣料品トラブルの解決をお約束しているわけではございません。
できるもの、素材的・生地の状態的に修整不可能なもの、
当店に来るまでに散々シミヌキ行為がされてしまった残念なもの…正直いろいろあります。

しみぬき、お着物のお手入れ・メンテナンスはぜひ当店にご相談ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。